暇人中学生が稼ぎたくて始めたブログ 

よろしくお願いします。中学生です。ぜひぜひ読んでいただけると嬉しいです。

ブログの稼ぎ方 一緒に中学生と学ぼう

こんにちは

こんにちは、私の名前はリチウムと言います。今回は、中学生と学ぶブログ稼ぎ方についてブログを書いていきたいと思います。

 

 

お金が稼げる仕組みついて

ブログ運営者は、企業からお金をもらっています。では、どのようにしてお金がもらえるかというと、「広告」です。ここで、広告を発生させるにはアフィリエイトなどがいいと思います。アフィリエイトとはその広告を表示させ、ユーザーがクリックをしてくれるなどをして、お金が入る仕組みです。ですが、このアフィリエイトには審査が必要になってきます。なので、30~40記事を書いてからアクセスを集めてから審査してみるいいと思います。

 

 

これで、ブログは終わりです。本当に申し訳ございません。最近テストなどが多くなかなかブログを書く時間がありません。なので遅めの更新とはなりますが、よろしくお願いします。

 

 僕のtwitterです。

続きを読む

本紹介  「地政学」中学生が紹介してみた

 

 

 

今回、紹介させていただくのは「地政学」という本についてご紹介させていただきます。前回もご紹介させていただいたのですが、改めて紹介したいと思います。

 

内容

この本は、イラスト多めで文章で理解が難しいくても、イラストで簡単に理解できます。そして、何よりこの本は、今実際におきいている問題について、例えば北方領土問題や中国の台湾進出の本当のならいなどを、今自分たちも身近に起きていることについての紹介がしてあります。なので知っておいて損はないでしょう!この本を読めば、話のネタにもなります。ぜひ購入を検討してみてください!

中学二年生が英検三級に受かった方法(同年代必見)

初めまして

 

 

こんにちは、私の名前はlithium(リチウム)と言います。

今回、ブログで紹介させていただくのは、現在中学二年生が、中学三年の範囲である

英検三級に受かった話についてブログ書かせていただきます。(同年代は必見です!

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なこと

英検三級では、今までにはなかった「面接」があります

この、面接では試験官と一対一での面接を行います。なので、ある程度のセオリーはあるのですが、即興性も必要になってきます。なので、即興性を鍛えるためにも、今回は、三つのポイントで消化していきたいと思います。

 

 

 

一つ目「日常生活で英語を取り入れてみよう」

まず、一つ目には「日常生活で英語を取り入れてみよう」です。では、具体的にはどうすればいいか言いますと、友達との会話の中で、ケーキが食べたいな、といいたいとします。その時、心の中で「I want to eat cake」と考えたりする習慣をつけてみましょう。これで、面接での即興性にも対応ができると思います!!

 

 

 

二つ目「シャードーウィングをやってみましょう」

二つ目では、「シャードーウィングをやってみましょう」です。シャードーウィングというのは、ある英語の会話を後を追って発音するという練習方法です。この練習で言葉の発音の一致させる練習をします。練習用の動画も張っておきますね!

https://i.ytimg.com/vi/znVzoJ8Xx04/default.jpg

 

 

 

三つ目「洋楽を歌いまくろう!!」

最後の三つ目です。それは、「洋楽を歌いまくろうです!!」です。この練習方法では、なんといってもモチベの向上にもつながりますし、なにより楽しいのがポイントです。それにカラオケでも洋楽歌えるようになって一石二鳥です。そこで、おすすめの

アーティストさんは、ブルーノマーズさん(この人は、ハワイ出身なので最初は聞き取りにくいかも)

「お勧めの音楽」

https://i.ytimg.com/vi/CbE_fVjHdCY/default.jpg

あとは、ロックが好きな人はNIRVANAとかもお勧めです。

 

 

 

 

最後に

ここまで見てくださり誠にありがとうございます。

わたしのtwitterです!!

https://twitter.com/lithium53622661/photo

 

 

他の記事

 

lithium53622661.hatenablog.com

 

 

lithium53622661.hatenablog.com

 

 

lithium53622661.hatenablog.com

 

ブログ 稼ぎ方 中学生が勉強してみた

今回は、ブログの稼ぎ方を中学生が勉強してみました。

私が、勉強してきたことを皆さんにもシェアしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まず、稼ぐことで大事なこと

まず、稼ぐことで大事なことは、それは基盤をしっかりと作ることです。

この基盤とは、次の三つのことです。

・記事の信頼性

・この記事を読む価値

・読者の問題点を理解すること

この三つが基盤となってきます。この三つの基盤には、たくさん時間をかけましょう!

 では、それぞれのどうやったらそれらを得ることができるか具体例を用いて考えてみましょう。 

 では、読者の問題点についてですが、例えばブログで稼ぎたいという風にしましょう。そしたら、「ブログでの稼ぎ方を紹介します」という風な記事を作ったとしましょう。そうすることで、この記事に価値が生まれます。そして、記事に信頼性を持たせるためには、「私は、ブログで生活費を稼げています!」などをブログの中に書き、信頼性を得ていきましょう。

 ですが、ここまではこのようなスキルのある人しかこのようなブログは書けませんよね。なので、スキルがなくても体験についてのブログの書き方を考えてみましょう!

 テーマは「ブラック企業」で考えてみましょう。

ここでの、読者の問題点は、「つらい ほんとに辞めたい」などです。

そして、この記事の価値を持たせるためには、チェックリストなどを作ってみることがいいと思います。このチェックリストは辞める、辞めないの判断ができるものなどにしてみましょう。

 そして、ここで記事の信頼性を得るためには、自分経験を書いていきましょう。

私は、ブラック企業で働いていて、辞めてからこのようなところが幸せになったなど、自分の感想を入れっていったりするといいです。

 この基盤を書くことで、目次が完成するので、この三つの基盤を意識していきましょう!

 

次に、大事なことは箇条書きでもいいということです。

最初から、きれいに文章を書こうとするととても難しいと思います。一番の理由は書き慣れていないからです。(これは、私も経験があります)ですので、最初は箇条書きで書いてみてそれから、きれいに文章を書いていきましょう。

 

最後に、大事なことは文章は最低限でいいということです。

大事なのは、本質を捉えること

ダメな例として、「ブログで稼ぐ」として最初から、「ブログで稼ぐとは」など、定義から、入ってしまうことなどです。(これは、私も気を付けます。)

 

 

 

 

最後に、

ここまで、読んでくださりありがとうございます。今回参考にさせていただいたのは、マナブさんです。この方の動画はわかりやすくとてもおすすめです。

 

宣伝タイム

私のtwitterです。

 

https://twitter.com/lithium53622661/photo

フォローよろしくお願いします。

 

中学生が考える「なぜ、勉強が必要なのか」

初めに

 今回のブログは、中学生が考える「なぜ、勉強は必要なのか」について、ほんの少しですが、ブログを書いていきたいと思います。中学生が個人的に思ってることです。

 

 

「なぜ、勉強は必要なのか」

人は、人生の中で「勉強」に膨大な時間を使います。具体的に言えば、まず義務教育課程を終えるだけでも九年間、それから人によっては高校、大学と進学し約七年間、を勉強に費やします。そう、なぜ人はここまで勉強というものにこんなにも膨大な時間を使うのでしょうか?

 私自身が、思うことそれは、「何かを好きになること」が大事だと思うからです。

 「何かを好きになること」とは、その物について考え、思うことだと個人的には思います。ですが、その好きなことについて考え、思うためにはある程度の知識が必要になってくると思います。それに、勉強を通して「何かを好き」になることができるかもしれません。だから、こんなにも人は人生で勉強に対して膨大な時間が必要になってくると思います。

 では、なぜ私自身人は「何かを好きなること」が大切なのかというと、それは人は好きなことをやってる人には敵わないと個人的には思ってるからです。例えば、スポーツが好きな人がスポーツ嫌いな人とどれくらいスポーツをやっていられるかよいう競争をしたら、圧倒的にスポーツ好きな人が勝ちます。このように「何かを好きなること」は大切だと思います。そして何かを好きになるには勉強が必要だと思います。

地政学 本レビュー 中学生

 

地政学」 読んだ感想 レビュー

 

 

 

初めまして

(ここは、毎回書いているので読まなくても大丈夫です。) 初めまして、こんにちは  私の名前は、lithium(リチウム)と言います。 私は今中学生です。ここでは主に私が読んだ本を紹介していきたいです。 中学生なので、誤字脱字等あると思います。ご了承のほどよろしくお願いします

 

 

 

今回紹介する本

サクッとわかる ビジネス教養  地政学

サクッとわかる ビジネス教養  地政学

  • 発売日: 2020/06/16
  • メディア: Kindle
 

 この本は、初めて地政学に触れる人でも簡単で分かりやすく、中学生でもわかる内容となっています。

 

 

本の内容

ここでは、少しだけ本の内容を紹介したいと思います。本書では、もっと内容を深く掘り下げているのでこのブログで興味を持ったら買ってみてください!

 

 

1 そもそも地政学ってなに?

地政学とは、地理的に衝突が頻繁な、3大エリア(ヨーロッパ、アジア、中東)をめぐる国のふるまいの研究のことです。

 地政学において、重要なことは「ある国や、エリアを誰がどうやって支配するのか」です。

 地政学的に、支配するのに最も効率がよく効果的なのは、「道」と「要所」を手に入れることです。なぜかというと、現在国が存続するには、他国から石油や電子部品を

輸入することが「必須」です。

 

日本の地政学について

(1)歴史的観点から

①江戸時代後期

長きにわたり国内での争いがほとんどで、内向きでの国家でした。

 

②明治時代~昭和まで

「海洋進出し、領土拡大を目指すが失敗」

 太平洋の覇権をめぐってアメリカと対立し、中国には満州国を作るなど、海と陸に進出しました。

 

第二次世界大戦

 「アメリカの傘下のもと、大きな力を持つ」

敗戦後、アメリカの同盟国として、一時的に世界でもっとも裕福な国になるなど、勢力を拡大しました。

 

(2)国土

 攻めにくい自然環境&自給できる国土で独立を守る。

海流や季節風などの影響で海外から攻めにくく、また自給可能な面積と人口生存に適した気候に建国以来、独立を維持してきました。

 

(3)衝突

「長らく、中国と朝鮮半島の勢力と対立 韓国がある例外な時代」

 現在の日本の対立国は、主に中国と北朝鮮です。米軍基地がある韓国とは基本的には、協力的関係にあります。しかし、朝鮮半島は歴史的に見たら日本と対立してきた、

勢力であり、現在は例外的な状態です。

 

<島国でも、長きにわたり独立を維持できる国はほとんどない>

「島国なら、独立は難しくない」と思うかもしれませんが、数千年にわたり外国からの侵略がなく独立を維持できた国はほとんどありません。

 あまり、知られてはいませんがイギリスもかつて他民族に征服された歴史があります

「イギリス」

1066年に「ノルマン コンクエスト」という戦いでノルマン人に征服されました。

「フィリンピン」

300年以上スペインの植民地であり、その後もアメリカ、日本の植民地になってきました。 

 

<日本が海外へ向かった理由>

理由1 欧米諸国から、国土を守るため

 

理由2  産業の工業化

 

理由3アジアの盟主になる名誉

明治期になり、産業の工業化が進み農村で人があまり、都市に移動してきた人のために新しい土地が必要になりました。また、欧米諸国から国土を守る意識も理由の一つです。さらに日本は、アジアの盟主なるという名誉も海外進出の理由でした。

 

 

北方領土問題

ここで、一つだけ今の日本が抱えている北方領土問題について地政学的目線から、解説していきたいと思います。

Question1 なぜ、北方領土はロシアから返還されないのか?

 

理由1 ロシアは、北方領土で向こうの大国をけん制している。

理由2 ロシアにとって北方領土は盾「北極海ルート」を守る

理由3 ロシアにとっては大事なお宝だけど日本にとっては重要度は低い

 

大きく分けて三つの理由がありますが、一番の理由は「北極海ルート」の影響で返還はますます困難になっている原因だと思います。

 

北極海ルートって?

2000年ごろに、新しく開発された海運ルートのこと言います。長い間、航行不可な場所でした。ですが、近年の地球温暖化による影響によって、年間で2か月のみだが航路として開通するようになりました。地球全体的に気候変動による北極海が温暖化し海水の範囲が縮小し、氷結する期間もへっているため、航行可能な期間が長くなりつつあります。

 

そして、返還後もメリットは日本にはあまりありません。

返還前

日本:国民感情としてロシアと対立

ロシア:北極海ルートの支配、アメリカの動向の監視、アメリカの勢力を避ける

 

返還後

日本:・かつての住民が移住できる

   ・国民感情が好転する

   ・周辺海から、海産物が取れる

 

ロシア:・北極海ルートの防衛が難しくなる

    ・アメリカの勢力が国土の近くまで迫る

このように、日本側にはあまりメリットがないため、北方領土の返還は難しいと思います。

 

 

 

最後に

ここまで、読んでくださりありがとうございます。

この本についての、紹介は以上となります。この本は、私自身結構お勧めです。

この本は、イラストが多くみるだけでもわかりやすい内容となっています。ぜひ書店で

みかけたら、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

私のtwitter https://twitter.com/lithium53622661/photo

ぜひぜひ、フォローよろしくお願いします。

最近見た映画の話

 

 

 

 

はじめまして

(ここは、毎回書いているので読まなくても大丈夫です。) 初めまして、こんにちは  私の名前は、lithium(リチウム)と言います。 私は今中学生です。ここでは主に私が読んだ本を紹介していきたいです。 中学生なので、誤字脱字等あると思います。ご了承のほどよろしくお願いします。

 

最近見た映画の話

 

私自身、あんまり映画を見ないのですが、ニュースなどでたびたび報道される「鬼滅の刃」に興味を持ち、先日映画を見てきました。 公開から、数週間はたっていたものまだまだ映画館の中はお客さんでいっぱいでした。 

映画館の中は、たくさんの年齢層がいましたが、やはり一番たくさんいた年齢層は、十代でした。ですが私の隣は、あんまり人を見た目で見るのはよくないですが、四十代か五十代あたりの方がこの映画を見ていました。

(いやーほんとに鬼滅の刃すごいですよね( ´∀` )

 

鬼滅の刃 実績

この映画に関して、あんまり説明はいらないと思いますが、一様ご紹介させていただ来ます。

 鬼滅の刃(きめつのやいば)は週刊少年ジャンプにて2016年~2020年5月まで連載していた漫画。2019年4月からufotableによりアニメ放送が開始され、2020年10月16日(金)には映画『鬼滅の刃-無限列車編-』に公開され、興行収入204億円を突破した、大ヒット映画です。

 

鬼滅の刃 あらすじ

舞台は大正時代。炭焼きの家の長男・竈門炭治郎は町へ炭を売りに行ったが、家に帰ると家族が何者かに惨殺されていた。そして一人生き残った妹の禰豆子は鬼になってしまう。炭治郎は妹を人間に戻す為、そして惨殺された家族の仇討ちの為、厳しい訓練の末に鬼狩り組織「鬼殺隊」に入隊する。炭治郎や仲間の、鬼との過酷な死闘を描く和風ダークファンタジー

舞台は大正時代。炭焼きの家の長男・竈門炭治郎は町へ炭を売りに行ったが、家に帰ると家族が何者かに惨殺されていた。そして一人生き残った妹の禰豆子は鬼になってしまう。炭治郎は妹を人間に戻す為、そして惨殺された家族の仇討ちの為、厳しい訓練の末に鬼狩り組織「鬼殺隊」に入隊する。炭治郎や仲間の、鬼との過酷な死闘を描く和風ダークファンタジーです。

 


鬼滅の刃映画予告第1弾〜第3弾まとめ 無限列車編 2020

 

 

この映画の良かったところ

この映画の良かったところについて書いていきたいと思います。

(私の個人的意見になります。)

  1. 映像について
  2. この映画の面白さについて

 「映像について」

この映画は、映像見るだけでも見る価値はあると思います。それぐらいこの映画はマジで映像きれいです。それぞれのキャラクターの技シーンでは、技の種類にあったエフェクトが、まじで細かくて私自身そこが、一番お勧めですごく感動しました。

 

「この映画の面白さについて」

そして、この映画は映像も完璧ですが、ストーリもとても面白くアニメや、漫画も見てなくても楽しめる映画です。実際に私は、二人の友人と映画に行ったのですが、片方の友人は映画も漫画も見たことがなく私自身もアニメしか見ていませんでしたが、ものすごく映画を楽しめることができました。

 今回の映画では、主人公 竈門 炭次郎(かまど たんじろう)の家族思いの場面や主人公の死んでしまった家族に対する信頼 愛情などが描かれていました。作中では、敵に夢を操る鬼が出てきます。その鬼は、夢を見させる人の幸せな思い出を夢でみせます。そして、その夢から一生出れなくなるという術を使ってきます。ですが、その夢のなかでも炭次郎は、、、、というのが中盤までの流れになってきます。そして、物語は中盤以降に差し掛かり、急展開を迎えます。なんと上弦の参の鬼が現れます。(この上弦の鬼がどれくらい強いかというと柱三人分ともいわれてます。)その鬼に勇敢に立ち向かっていく炎柱 煉獄 煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)です。 そしてそこでめちゃ熱い戦いが繰り広げられます。そして戦いの結末は、、、 

以上が私のこの映画の感想でした。

 

最後に

ここまで、見てくださりありがとうございました。いやーほんとに鬼滅の刃の勢い本当にすごいですよね! まだまだ伸びそうな感じありますね笑 

ぜひ共感してくださるとうれしいです。

コメントなどなどいっぱい待ってます!

これが、私のtwitterです!! フォローよろしくお願いします!

twitter.com

では、皆さんさよならーーー